音の始源を求めて 2
佐藤 茂の仕事
<内幸町の頃>
The Beginnings of
Japanese Electroacoustic
Vol.2
SHIGERU SATO works
- 《フォノジェーヌ》 高橋悠治 1961年
“Phonogene” Yuuji Takahashi 1961 - 《トランジェント '64》 松平頼暁 1964年
“Transient '64” Yoriaki Matsudaira 1964 - 《電子音のためのインプロビゼイション》 柴田南雄 1967年
“Improvisation for the Electonic Sound” Minao Shibata 1967 - 《マルチピアノのためのカンパノロジー》 黛 敏郎 1966年
“Campanology by Multipiano solo” Toshiro Mayuzumi 1966 - 《プロジェクション・エセムプラスティック》 湯浅譲二 1963年
“Projection Esemplastic” Joji Yuasa 1963 - ホワイトノイズによる《イコン》 湯浅譲二 1966年
“<ICON> on the Source of White Noise” Joji Yuasa 1966
内容紹介
- 1.「フォノジェーヌ」高橋悠治
- 電子音と12人の奏者による室内楽のための作品。両者は少しずつ重なったり、交代したりしてあらわれるが、確率的な方法により、予想できない結果が重視される。
- 2.「トランジェント '64」松平頼暁
- 6チャンネルの正弦波発振器の電源を投入したときに、真空管が加熱されるまでに生ずる過渡的な発振音や、破損しかけたスピーカーに正弦波クラスターを瞬時にかけた時の過渡音など、いわゆるトランジェントな音を素材にして制作された。
- 3.「電子音のためのインプロビゼイション」柴田南雄
- 物理的に存在しない低調波で構成した音色(基本波に対して1/2、1/3、1/4、…… という低調波構成の音)を使うことによって、不自然で不安定な音感覚を表現した作品。
- 4.「マルチピアノのためのカンパノロジー」黛 敏郎
- 現実の鐘の音でなく、ピアノを使い、電子的に作った鐘の音でカンパノロジーを作るという発想からの作品。また、ピアノ音に対して楽器全体の響き音を除去するために、弦の振動を直接電気信号に変換する装置「マルチ・ストリングス・ピックアップ」を開発。ピアノの音を直接変調し、リアルタイムでカンパノロジーを演奏した。
- 5.「プロジェクション・エセムプラスティック」湯浅譲二
- 固定周波数のフィルタでカットされたホワイトノイズを、可変速度テープレコーダーによる音程変化の原理を利用して所定の周波数帯域に移動、周波数変化、時間軸の変化が生ずるため、複雑な計算により作られた。
- 6.「ホワイトノイズによる《イコン》」湯浅譲二
- オリジナル可変周波数フィルタを使用。この2作品ではホワイトノイズという大きな音の塊から、フィルタという道具を使って音を切り出す2通りの実験を行っている。
Introduction
- 1. “Phonogene” Yuji Takahashi
- A work for chamber music by electronic sound and 12 players. The two appear to overlap or alternate little by little, but the probabilistic method emphasizes unpredictable results.
- 2. “Transient ‘64” Yoriaki Matsudaira
- This work was produced using so-called transient sounds, such as the transient oscillation sound that occurs when the 6-channel sine wave oscillator is turned on and the vacuum tube is heated, and the sound when the sine wave cluster is instantaneously applied to a damaged speaker.
- 3. “Improvisation for Electronic Sound” Minao Shibata
- This work expresses an unnatural and unstable sound sensation by using tones composed of low frequencies that do not exist physically (sounds of low frequency composition such as 1/2, 1/3, 1/4, etc. in respect to the fundamental wave.)
- 4. “Campanology for Multi-Piano” Toshiro Mayuzumi -
- This work is based on the idea of using a piano instead of a real bell sound to make a campanology with an electronic bell sound. In addition, in order to remove the reverberation sound of the entire instrument from the piano sound, “Multi Strings Pickup” device was developed so that it converts string vibrations directly into electrical signals. It directly modulated the piano sound and played the campanology in real time.
- 5. “Projection Ethem Plastic” Joji Yuasa
- The white noise cut by the fixed frequency filter is moved to a predetermined frequency band using the principle of the pitch change by the variable speed tape recorder, and the frequency change and the time axis change occur.
- 6. “<ICON> with white noise” Joji Yuasa
- These two works use the original variable frequency filter. Two types of experiments had been done using a tool called a filter to cut out sound from a large volume of white noise.
BUY
- Official Online Shop
- https://sound3.buyshop.jp/items/72396364
- Amazon
- https://www.amazon.co.jp/dp/B07SQCXFPC/
- CDに関するお問い合わせ
- denshi-ongaku@sound3.co.jp
Manufacture Distribute by Sound 3 Co., Ltd. (P)2020
制作/有限会社 サウンドスリー
企画/大阪芸術大学音楽工学OB有志の会
Sound 3 Co., Ltd.
#404 Style House Ebisu 3-34-14 Ebisu Shibuya-ku Tokyo Japan zip 150-0013