音の始源を求めて 4

佐藤 茂の仕事

<制作の多様化とコンピュータ・ミュージック>

The Beginnings of
Japanese Electroacoustic
Vol.4

SHIGERU SATO works

内容紹介

1. 「デヴェルティメント」三保敬太郎
打楽器の生演奏と電子的に制作した打楽器音のライブ演奏作品。これまでは、多くのテープ音を何度も積み重ねた「オフライン演奏」が主体であったが、この曲では数台のテープレコーダーにオペレーターがつきテープを演奏する「オンライン演奏」を行い、作品の多様化が始まった。
2.「東京 1969」一柳 慧
当時テレビ、ラジオで流れていた音を素材音とし、自然界の不確定現象を電子音で音楽の中への取り込むのが作曲思考の作品。電子音楽スタジオのほとんどの機器を不規則に接続し、学生たちが各機器を不規則にオペレーションし録音された。 チャンスオペレーションによる斬新な環境音楽。
3.「トランジット ’69」三善 晃
テープ編集とミックスダウンが大切な役割をもつ。打楽器の生演奏にリング変調器を使って音色を変えながら、収録した音と電子的に作った打楽器音を合成して制作した。約九百音ものテープ素材音の中から有用な素材音を聴き出す煩雑さは作曲者を悩ませた。
4.「閏月樟歌」柴田南雄
胡弓(二胡)と太棹で構成されたたライブ演奏と、プリレコーディングした胡弓、太棹の音を電子的に変調した音の同時ライブ演奏を想定した曲である。変調音が生演奏を強調できるように構成された。
5.「化学変化」マイケル・ランタ
マイケルランタ「化学変化」作者のパーカッションをNHK電子音楽スタジオ・オリジナル機材を駆使して製作された。また “IMPROVISATION SEP. 1975” にも通じる東洋的雰囲気を持っている。
6.「パノラミックソノール」武田明倫
NHKで初めてのコンピュータミュージック。素材音をコンピュータ FACOM270/30で制作したが、リズム制作、エコー付加、合成ミキシングは電子音楽スタジオで行なった。 当時コンピュータは現在のPCの百万分の1以下の性能だった。

Introduction

1. “Divertimento” Keitaro Miho
This is a live performance of live percussion instruments and electronically produced percussion instruments. Until then, it was mainly "off-line performance" in which many tape sounds were piled up many times. However in this work, "online performance" in which an operator attaches to several tape recorders and plays the tape is performed. Diversification has begun.
2. “Tokyo 1969” Toshi Ichiyanagi
The composition sounding work used the sound that was playing on TV and radio at that time as the material sound, and to incorporate the uncertain phenomenon of nature into the music with electronic sounds. Most devices in the electronic music studio were connected irregularly, and recorded by students operating the devices irregularly. Novel environmental music by chance operation.
3. “Transit ‘69” Akira Miyoshi
Tape editing and mix down play an important role. Using a ring modulator to change the tone of a percussion instrument live performance, the recorded sound was synthesized with the electronic percussion instrument sound. The complications of listening to useful material sounds from the tape sound of about nine hundred sounds have plagued composers.
4. “Yutsuki Hymn” Minao Shibata
This work is intended for live performances composed of erhu and darling, and simultaneous live performances of pre-recorded humor and electronically modulated sounds. The modulated sound is designed to enhance live performance.
5. “Kagakuhenka” Michael Ranta
 
6. “Panoramic Sonor” Akinori Takeda
This is the fi rst computer music ever made in NHK. The material sound was produced on the computer FACOM270/30, but the rhythm production, echo addition, and synthesis mixing were performed at an electronic music studio. Computers then were less than a millionth the performance of PCs today.
Back

BUY

Official Online Shop
https://sound3.buyshop.jp/items/72396780
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TCNG97S/
CDに関するお問い合わせ
denshi-ongaku@sound3.co.jp

Manufacture Distribute by Sound 3 Co., Ltd. (P)2020

制作/有限会社 サウンドスリー
企画/大阪芸術大学音楽工学OB有志の会

Sound 3 Co., Ltd.
#404 Style House Ebisu 3-34-14 Ebisu Shibuya-ku Tokyo Japan zip 150-0013