音の始源を求めて 8
稲村・徳尾野・佐々木・大津の仕事
<具体音と電子音の融合に伴うNHK電子音楽室のフレキシブルな制作形態の確立>
The Beginnings of
Japanese Electroacoustic
Vol.8
INAMURA, TOKUONO, SASAKI, OHTSU work
- 《葵の上》 黛 敏郎 謡曲師/観世寿夫、観世静夫、観世栄夫 1957年
“Princess Hollyhock” Toshiro Mayuzumi Utai/Hisao Kanze, Shizuo Kanze, Hideo Kanze 1957 - 《黒い僧院(人声と電子音による)》 松下真一 1959年
“Le Cloitre Noir(Le Cloitre Noir pour voix humaines et musique électroniques)” Shinichi Matsushita 1959 - 《パラレルミュージック》 一柳 慧 1962年
“Parallel Music” Toshi Ichiyanagi 1962 - 《12人の奏者と電子音のための音楽》 今 史郎 1965年
“Music for 12 players and Electronic sounds” Shiro Kon 1965
内容紹介
- 1.「葵の上」 黛 敏郎 (1957)
- 電子音のパルスをツヅミの音の代わりに、正弦波の動きを龍笛の代わりに用いて 日本古来の謡との間に独特の効果を狙い作られた。1957年の芸術祭参加作品として制作。15世紀に作られた金春禅作の能楽の古典「葵の上」による電子音楽である。
- 2.「黒い僧院」松下真一 (1959)
- 北園克衛の詩に基づいて作曲された、人の声と電子音による作品。1959年の芸術祭に参加する作品として大阪放送局で制作された。ドラマ性を生かすため、 現実の世界を伝統的打楽器で表現し、楽器では表現出来ない非現実的架空の世界の超絶音を電子音で表現。
- 3.「パラレルミュージック」一柳 慧 (1962)
- 素材音は楽器音、環境ノイズ、人声、電子音などあらゆる音がただ並列的 (パラレル)に出てくる音でありそれらの音を自由にフェーダー操作して重ねられた音のチャンスオペレーション作品である。
- 4.「12人の奏者と電子音のための音楽」今 史郎 (1965)
- 福岡放送局で制作された作品。 電子音楽スタジオから放送回線を利用して素材提供された。この曲はサイン波とホワイトノイズが主な素材だが サイン波による電子音を周波数の次元ではなく平均律音高の次元で捉えている。アルバムにはオリジナルと電子音楽パートが続けて収録されている。
Introduction
- 1. “Princess Hollyhock” Toshiro Mayuzumi (1957)
- The electronic pulse was used instead of Tsutsumi and the movement of a sine wave was used instead of the dragon flute. Produced as part of a 1957 art festival entry. It is an electronic music by the Konparu Zensaku made in the 15th century Noh of the classic "Aoi No Ue/Princess Hollyhock“.
- 2. “Black Monastery(Le Cloitre Noir pour voix humaines et musique électroniques)” Shinichi Matsushita (1959)
- A work composed of human voice and electronic sound, composed based on Katsue Kitazono’s poetry. It was produced at the Osaka Broadcasting Station as a work participating in the 1959 Art Festival. In order to make use of drama, the real world is expressed with traditional percussion instruments, and the transcendental sounds of a surreal and fictional world that cannot be expressed with musical instruments were expressed with electronic sounds.
- 3. “Parallel Music” Toshi Ichiyanagi (1962)
- This is a chance-operation work that was made by tuning in and out freely in layers the sounds of musical instruments, environmental noises, human voices, electronic sounds, and other sounds that just come in parallel.
- 4. “Music for 12 players and electronic sound” Shiro Kon (1965)
- A work produced at the Fukuoka Broadcasting Station. The material was provided from an electronic music studio using a broadcast line. This work is mainly made up of sine waves and white noise, but it captures electronic sounds from sine waves in the dimension of average pitch, not frequency. The album is the continuum of the original and electronic music parts.
BUY
- Official Online Shop
- https://sound3.buyshop.jp/items/72397814
- Amazon
- https://www.amazon.co.jp/dp/B07VWT4RDB/
- CDに関するお問い合わせ
- denshi-ongaku@sound3.co.jp
Manufacture Distribute by Sound 3 Co., Ltd. (P)2020
制作/有限会社 サウンドスリー
企画/大阪芸術大学音楽工学OB有志の会
Sound 3 Co., Ltd.
#404 Style House Ebisu 3-34-14 Ebisu Shibuya-ku Tokyo Japan zip 150-0013